黒米
中国では薬膳としても食べられていた
黒米は「紫黒米」や「紫米」とも呼ばれる、中国原産の古代米(昔からの特徴を残した米)の一種です。中国では昔からその効能が注目されていて、「薬米」や「造血米」と呼ばれ、薬膳としても食べられていました。お米と一緒に炊くと、紫色の雑穀ごはんになります。
紫黒色の色素には「アントシアニン」という抗酸化成分のポリフェノールが含まれています。食物繊維やビタミンB群、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルも豊富です。
黒米ごはんが炊き上がると、干した葡萄を思わせるような芳醇な香りが漂います。
栄養成分表(100g当たり)
| エネルギー | 350kcal |
| たんぱく質 | 7.8g |
| 脂質 | 3.2g |
| 炭水化物 | 72.0g |
| 食塩相当量 | 0g |
※七訂成分表による推定値
購入する
JANコード
| 150g | 4562225621027 |
| 500g | 4562225623991 |
| 900g | 4562225628248 |
| 1kg | 4562225621980 |
| 1kg(チャック付き) | 4562225624479 |
