きび
鮮やかな黄色が特徴
きびはイネ科キビ属の雑穀です。主にモチ種のもちきびが栽培され、岩手県では「いなきび」とも呼ばれています。キビは語源が「黄実」と言われるほど、鮮やかな黄色が特徴です。黍はその色味から、また炊いた時に卵のような色合いになることから、「エッグ・ミレット」と呼ばれることもあります。
きびはタンパク質や亜鉛が豊富で、黄色い色素はポリフェノールの一種です。
ウルチ種のキビは未だに入手できません涙
栄養成分表(100g当たり)
| エネルギー | 363kcal |
| たんぱく質 | 11.3g |
| 脂質 | 3.3g |
| 炭水化物 | 70.9g |
| 食塩相当量 | 0g |
※七訂成分表による推定値
岩手県産を購入する
JANコード
| 150g | 4562225620990 |
| 500g | 4562225623960 |
| 900g | 4562225627869 |
| 1kg | 4562225622857 |
| 1kg(チャック付き) | 4562225624325 |
北海道産を購入する
JANコード
| 500g | 4562225627197 |
| 1kg | 4562225627586 |
| 1kg(チャック付き) | 4562225627272 |
長崎県産を購入する
JANコード
| 500g | 4562225623977 |
| 1kg | 4562225622857 |


















