1

ハトムギを分量外の塩をひとつまみ入れて茹で、水分をしっかり切る。
									
									最近のカレーブームで、レシピに合わせ色々なスパイスを買った人も多いと思いますが、とはいえスパイスカレーをしょっちゅう食べる訳にもいかないですよね。という訳で、カレー用に真っ先に手に入れたであろう「クミンシード」を使ってサラダを作ってみましょう。
									冬の旬、家計にも優しい白菜をたっぷり楽しめるうえに、ハトムギがアクセントになります。サラダでわしわし食べられるようにしましたが、お酒に合わせたい時にはナンプラーを多めにいれて味を濃いめにしてください。
									スパイスやハーブの成分が体にいいことは分かっていても、薬ではないので食べ続けることが大切です。特別な料理以外での使い方を覚えておくと、日常ゴハンを作るのが楽しくなってきますよ!
											旅するパクチー料理人、雑穀アドバイザー。cocuu/旅するパクチー主催。調理師、ビアソムリエ。雑穀料理コンテスト2010最優秀賞受賞。
| 挽き割りはと麦 | 大さじ1 | 
| 白菜 | 1/16個 | 
| しょうが | 少々 | 
| 自然塩 | 小さじ1弱 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
| クミンシード | 小さじ1 | 
| ナンプラー | 大さじ1 | 
| ニンニクおろし | 少々 | 
| 鷹の爪輪切り | 少々 | 
| 白ごま | 小さじ1 | 
| 青ネギ(飾り用) | 1本 | 

ハトムギを分量外の塩をひとつまみ入れて茹で、水分をしっかり切る。

白菜を繊維を切るように5mm幅でカットし、千切りのしょうがと塩を混ぜて軽くもみ、20分位おく。

フライパンにゴマ油とクミンを入れて、シードのまわりに気泡がプチプチするまでごく弱火で香りを出す。

3に1と鷹の爪・ニンニクを入れて軽く混ぜる(油がはねるので気をつけて!)。

4にナンプラーを入れ、ハトムギにしっかり味をつけるように弱火で1分くらい炒める。

2の水分をしっかり絞り、5を熱いうちに混ぜる。

6に白ごまを混ぜ、5分くらいなじませたら出来上がり。小口切りの青ネギを飾る。