1

ひよこ豆は水洗いし、たっぷりの水に一晩~半日浸けて戻す。
「ひよこ豆カレー」は、ふるさとで習いおぼえた王様レシピ。想いを寄せる男子に作ってあげたら、好感度140%の必勝料理かもしれません。玉ネギとニンニクを炒める甘く香ばしい洋食のにおい。作っている間中、そこここに幸せオーラがただよいます。いつもの「ひよこ豆水煮」を使って作る豆カレー。季節に関係なく、不意に食べたくなるカレーです。
ひよこ豆のホクホク感は、じゃがいもみたい。カレーとひよこ豆は、なんとも好相性な組み合せです。クミン、カルダモン、黒コショウ、クローブ、唐辛子、ターメリック、パプリカ‥‥、カレーの香辛料を揃えていくと、いつものカレールーで作るカレーとは、ひと味もふた味も違うおいしさに‥‥。次のお休みに、いかがですか。
豆・豆料理探検家。豆・豆料理アドバイザー。福岡県生まれ、京都市在住。豆の生産者や料理人、飲食店、販売店を訪ね歩き、話しを聞くことを楽しみとする。「一豆三味」を提唱し、豆料理の楽しさを伝えている。「豆なブログ」執筆中。
| ひよこ豆 | 1/2カップ |
| 合挽肉 | 150g |
| 玉ネギみじん切り | 大1個(300g) |
| ニンニクみじん切り | 1/4かけ |
| トマト缶(ホール) | 2/3缶 |
| バター | 10g |
| サラダ油 | 大さじ3 |
| ブイヨン | 5g |
| クミン | 小さじ1 |
| カルダモン | 3個 |
| クローブ | 3粒 |
| 唐辛子 | 1本 |
| 月桂樹 | 1枚 |
| シナモンパウダー | 小さじ1/2 |
| コリアンダー | 小さじ1/2 |
| カレー粉 | 大さじ3 |
| 塩 | 大さじ1 |
| 水 | 2カップ |
| ひよこ豆の煮汁 | 1カップ |

ひよこ豆は水洗いし、たっぷりの水に一晩~半日浸けて戻す。

豆と水を鍋に入れて火にかけ、沸騰してアクが浮いてきたらすくい取り、中火で30分ほど茹でる。煮汁も捨てずに残しておく。

フライパンにバターを熱し、強火で合挽肉を炒める。クミンを加え、強火で更に1分ほど炒める。

厚手の鍋にサラダ油を入れ、みじん切りにしておいた玉ネギとニンニク、カルダモン、クローブを炒める。弱火で焦がさないように時間をかけて、キツネ色になるまで炒めたら、トマト缶を加える。そのとき、ホールのトマトを手で握りつぶすようにして加える。

4の鍋に3の挽き肉を加え、水とブイヨン、シナモンパウダー、コリアンダー、唐辛子、ローリエを加えて煮込む。沸騰したら、水煮にしておいたひよこ豆と煮汁を加えて更に20分ほど煮込む。

5のクローブ、ローリエ、カルダモン、唐辛子を取り出し、カレー粉を加えてよく溶かし、とろみが出るくらいまで煮込む。最後に塩で味を調整し、焦げないように混ぜながら仕上げる。